Linuxにのめり込み独学で習熟、それでもLPIC資格を取得したわけと合格までの学習方法【後編】
LPIC(Linux Professional Institute Certification)は「製品メーカーや配布元企業に全く依存せず、常に中立公正な立場で、Linux技術力を評価」(運営団体LPI-Japanの説明より)する資格で、その人気は日本国内でトップクラスです。本稿ではLPICの最上位資格レベル3まで取得した、株式会社クレスコ プラットフォームソリューション事業部の早坂一王さんに、取得の動機やメリット、合格までの学習方法を前後編で語っていただきます。今回はその後編として、LPIC取得に向けたお勧めの学習方法や受験のコツを教えてくださいます。(編集部)

Article copyright © 2017
Hayasaka Itsuki, Shoeisha Co., Ltd.
バックナンバー
連載:もっと大きな声で伝えたい! 「受験体験記」ゴールド
Linuxにのめり込み独学で習熟、それでもLPIC資格を取得したわけと合格までの学習方法【...