2017年05月のニュース
2017年05月30日
-
Rails技術者認定ブロンズ試験の認定問題集アプリ「DIVE INTO EXAM」― Dive into Codeがリリース
プログラミングスクールのDive into Codeは、一般社団法人Rails技術者認定試験運営委員会認定の問題集アプリケーション「DIVE INTO EXAM」をリリースした。現在用意されているのは、Rails4技術者認定ブロンズ試験の模擬試験。オンラインプログラミング教材の「DIVER」への登録が必要だが、無料で受験可能だ。
2017年05月29日
-
Python 3 エンジニア認定基礎試験が6月9日に全国でスタート、本日より受付開始―Pythonエンジニア育成推進協会
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は「Python 3 エンジニア認定基礎試験」の本試験を、6月9日よりスタートすることを発表した。全国のオデッセイ コミュニケーションズ CBTテストセンターにて受験できる。受験申し込みの受け付けも、本日5月29日より開始した。受験料金は一般が1万円、学割が5000円。
-
エキスパートが直伝するプロジェクトマネジメントセミナー―日科技連が6月に第1回を開催
一般財団法人 日本科学技術連盟(以下、日科技連)は、6月6日(火)〜7日(水)の2日間にかけて、東京・東高円寺にて「実践!プロジェクトマネジメントセミナー」を開催する。参加費は5万2920円(一般)、4万5360円(会員)。
-
IoT時代のFinTechやブロックチェーンなどの品質検証をテーマに掲げたフォーラム―IT検証産業協会が7月に開催
IT検証産業協会は7月14日(金)に、東京大学にて「IT検証フォーラム2017」を開催する。このフォーラムには、テーマに「『つながる世界の第三者検証』〜拡大化するシステムのテストを考える〜」を掲げ、IoT時代の検証の役割や技術的方向性に考える内容が用意されている。参加費は無料、申し込み受付は5月末から。
2017年05月26日
-
PMBOKガイド第5版対応のPMP資格取得キャンペーンを実施―グローバルナレッジネットワーク
グローバルナレッジネットワークは、500問のPMP試験対策問題集のプレゼントとPMP試験対策講座を期間中は何度も再受講できる2つの特典を用意した「PMP絶対合格キャンペーン」を6月1日から実施することを発表した。キャンペーンは9月29日まで実施。講座を再受講できる期間は6月1日〜12月26日。
-
AIを使った画像解析スキルが身につく1日研修を開催―NECマネジメントパートナー
NECはディープラーニング技術を搭載した同社のソフトウェア「NEC Advanced Analytics - RAPID機械学習(画像解析版)」を用いた画像解析スキルを、1日間で修得できる研修を同社の教育サービス「NECラーニングパートナー」にて開始することを発表した。現在のところ5月31日(水)と7月28日(金)の開催が予定されている。受講料は4万5000円(税抜き)。
2017年05月25日
-
Azureのスキルが無料で習得できる日本語オンラインコース―日本マイクロソフトが11タイトルをリリース
日本マイクロソフトは、同社のクラウドプラットフォーム「Azure」のスキルを無料で身につけられる、日本語オンラインコースをリリースした。コースは「クラウド管理」「データと分析」「DevOps」に分かれており、合計11タイトルが用意されている。
-
登録セキスペ向け監査人資格取得コース詳細を公開―日本セキュリティ監査協会が情報セキュリティ監査のニーズに応え
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(以下、JASA)は、サイバーセキュリティに関する国家資格である情報処理安全確保支援士(略称:登録セキスペ)を対象とした「情報セキュリティ監査人」の資格取得コース詳細を公開した。このコースを受講した登録セキスペは、情報セキュリティ監査人補の資格取得が可能になる。
2017年05月24日
-
PMI日本支部がケースメソッド法を使ったPM実践力強化プログラムを提供開始―6月に第1弾を開催
PMI日本支部は、OJT(On-the-Job Training=実務を通して行う職業教育)に代わるケースメソッド法の企業導入を支援するために、ケースメソッド法によるPM実践力強化プログラム(ワークショップ)を開始する。ワークショップは3パートに分かれており、6月29日(木)に第1弾となる「ケースメソッド【体験コース】」を実施する。定員は24名、受講料は4万8000円(税込み、一般)。
-
攻撃者の戦略からセキュリティ対策を考えるライブストリーミングセミナー―ITコーディネータ協会が5月31日に配信
ITコーディネータ協会は5月31日(水)18:00〜20:10に「サイバー攻撃から自社を守れるか?〜サイバー攻撃者の戦略を学びセキュリティ対策を考える〜」と題したライブストリーミングセミナーを配信する。定員は999名、参加費は2160円(税込み、一般およびITコーディネータ)。
2017年05月23日
-
アンケート「IT人材施策(採用・育成・評価など)への関わり」にご協力をお願いいたします~CodeZine・EnterpriseZine・資格Zine 合同企画
翔泳社のIT技術系WebメディアのCodeZine、EnterpriseZine、資格Zineは合同で、本日から6月5日まで「IT人材施策(採用・育成・評価など)への関わり」についてのアンケートを行います。ご回答いただいた方には、抽選で20名様に大手Web書店のギフト券3,000円分をプレゼントいたします。
-
個人情報関連の事故から事業者が行うべきことを探る無料セミナーを開催―DBSCが5月29日に
データベース・セキュリティ・コンソーシアム(以下、DBSC)は、5月29日(月)に東京・永田町にて、「第13回DBSC春のセミナー」を開催する。このセミナーでは、個人情報の管理とそれにまつわる事故などを取り上げ、事業者が事前に何を行うべきかといった内容を探る。定員は100名、参加費は無料。
2017年05月22日
-
UMLモデリング初心者と技能認定試験 L1受験者に向けた無料入門セミナーを開催―UMLモデリング推進協議会が7月に
UMLモデリング推進協議会は、7月12日(水)に東京・北青山にて、UMLモデリングに興味があるエンジニアや技能認定試験L1の受験を目指すエンジニアを対象とする「UMLモデリング入門セミナー」を開催する。同セミナーでは、UMLモデリングの基本とともに、L1の試験対策や模擬問題解説などが行われる。参加費は無料、定員は40名。
2017年05月19日
-
2017年4月の人気MCP/MTA試験月間ランキング TOP10、トップ2は3月と変わらず―日本マイクロソフトが発表
日本マイクロソフトは、2017年4月度のMCP/MTA試験月間ランキング TOP10を発表した。1位と3位はWindows Server 2012、2位はMicrosoft Azureの試験となった。3か月連続でWindows Server 2012関連の試験がトップ1をキープする一方で、8位〜10位の試験が入れ替わった。
2017年05月18日
-
シスコ技術者認定の最上位資格CCIEを目指す人向けのセミナー、6月のテーマはコンフィグレーション―シスコが開催
シスコシステムズは、同社の認定資格、シスコ技術者認定プログラムにおいて最上位の認定資格CCIE Routing and Switchingホルダーを目指す人に向けたセミナー「Cisco Learning Day Vol.8 目指せ CCIE ホルダーセミナー 〜Expert-Level Trainingの活用法〜」を東京・赤坂にあるシスコジャパン東京オフィスにて6月20日(火)に開催する。今回の内容はコンフィグレーションだ。参加費は無料、定員は10名。
-
ORACLE MASTERやJava認定資格取得のためのオンライン学習コンテンツをリリース―日本オラクル
日本オラクルは、オラクル認定資格試験を目指す人に向けたオンラインストリーミングを使った学習コンテンツ「資格試験準備セミナー」の販売を4月28日より開始した。現在用意されているのは、ORACLE MASTERとJava認定資格。試験の頻出トピックを模擬試験とインストラクターによる詳しい解説で理解できる。コンテンツへのアクセス有効期間は6か月間、価格は2万8728円。
2017年05月17日
-
IPA、情報セキュリティマネジメント試験と基本情報技術者試験の平成29年度春期合格者を発表―合格率はともに低下、セキュマネは66.4%
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の情報処理技術者センターは、4月16日に実施された平成29年度春期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験のうち、情報セキュリティマネジメント試験と基本情報技術者試験の合格者を発表した。平成28年度春期からスタートした情報セキュリティマネジメント試験は3回目となり、初回が88%だった合格率は6割台まで低下した模様だ。
-
LPICレベル3 303とHTML5 レベル1に関する無料セミナーを開催―LPI-Japanが6月のスケジュールを発表
LPI-Japanは、2017年6月10日(土)に「LPICレベル3 303 Security技術解説無料セミナー」を、6月11日(日)に「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1ポイント解説無料セミナー」を、どちらも東京にて開催する。どちらも参加費は無料、定員は100名。
-
「JNSA 2016年度活動報告会」を6月12日に開催、参加費は無料―日本ネットワークセキュリティ協会
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(以下、JNSA)は、JNSAで活動している部会およびワーキンググループの2016年度活動報告と今後の活動計画を発表する「JNSA 2016年度活動報告会」を、6月12日(月)に東京・秋葉原で開催する。参加費は無料。なお、CAISとCISSPの有資格者は、CPEポイントの申請が可能なイベントになる。
2017年05月16日
-
数学に関するセンスを「ざっくり」と「じっくり」の両方向から養成するミニセミナーを開催―日本数学検定協会が6月に
「ビジネス数学検定」を実施する日本数学検定協会は、「把握力」「分析力」「選択力」「予測力」「表現力」といった、数字を扱う上で重要となる5つの力の向上を目指す「数的センス向上ミニセミナー」を6月2日(金)に開催する。受講料は1万円(税込み)、定員は30名、申し込み締め切りは5月30日(火)まで。